本八幡の整体院より,甘いものが好きな人ほど疲れやすい

本八幡の整体、風の整体院の岩田です。私たちは疲れた時、疲れを取ろうとして、何かを食べたり飲んだりします。交感神経の緊張が続き、体が血流不足になったり、血糖値が下がっている状況を、「食べる」という副交感神経のスイッチを入れる行為、糖を補給する行為で、何とか緩和しようとするからです。さて、疲れた時に食べたくなるものとしては、甘いもの、酸っぱいもの、辛いもの、冷たいものなどの刺激的なものがあります。実はそれぞれ、体に及ぼす効果が違います。ですから、当然、疲れの取れ方も違ってきます。疲れた時に、つい手が伸びてしまうのが、甘いものです。昼間ブレイクを入れる時や、夜、帰宅後などに、口に入れてしまいます。疲れた時は、低血糖になっているわけですが、甘い食べ物は、副交感神経を刺激してリラックスを促し、手っ取り早く血糖値を上げてくれるので、疲れにはよいわけです。ストレスと疲れが蔓延する現代社会では、スイーツが人気になる理由もわかるような気がします。しかし、甘いものの摂りすぎは、実は疲れやすさのもとになります。甘いものに含まれる砂糖は、ショ糖と呼ばれ、体のエネルギーになるブドウ糖にまで分解される過程が短く、体内に入ると、急激に血糖値や体温を上げる作用があります。一見よさそうに見えますが、血糖値が急激に上がることで、血糖値を下げる働きのあるインスリンの分泌を誘発し、今度は急激に血糖値も体温も下がります。この下がり方が早いので、短時間で低血糖になり、すぐにお腹がすいて何かが食べたくなってきます。見た目には、急激に交感神経が優位になって興奮したかと思うと、すぐに血糖がが下がって疲れ、お腹ががすくという不安定な状態状態になってきます。そしてまた、すぐに血糖値を上げてくれる甘いものに手が伸びるという悪循環に陥ります。こうして、甘いものに対する依存的な状態が出てくるわけです。甘いものは、頭や体をフルに使って血糖が下がり、極度に疲れを感じた時に、回復のため少量を摂るレベルならよいでしょう。コーヒーに少しだけ砂糖を入れる程度です。これで1~2時間仕事ができる血糖値になります。基本的には、エネルギーのもとになる糖は、きちんとした穀物などの炭水化物から摂るようにすべきです。炭水化物から摂る糖は、多糖類なので分解に時間がかかり、体内に入っても、ゆっくりと血糖値が上がっていくので、急激に血糖を下げようとする作用も働きません。こうした状態で、甘いものを少し摂るくらいなら、血糖値も大きく変動しなくなります。