自律神経が整えば免疫力アップ

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡・京成八幡 風の整体院 岩田です。免疫の中心を担っているのは、血液中の「白血球」という成分です。その白血球には、細菌など比較的大きめの異物を処理する「顆粒球」と、ウイルスなどの小さな異物を処理する「リンパ球」、また細胞質を豊富に持つ「単球」の3つがあります。そして、近年の研究では、交感神経が優位になると「顆粒球」が増え、副交感神経が優位にになると「リンパ球」が増える特性があることがわかってきました。ですから、自律神経のバランスが良いと白血球のバランスも良くなり、顆粒球、リンパ球ともに、免疫力が高まります。しかし、自律神経のバランスが乱れると白血球のバランスが崩れ、全てにおいて免疫力も下がってしまいます。さらに、問題になるのは、交感神経が過剰に優位になった状態です。交感神経が優位になり顆粒球が増えると、基本的には感染症に対する抵抗力は高くなります。ところが、交感神経が過剰に優位な状態がつづくと、その状況はガラッと変わってきます。顆粒球は異物を取り込み、みずから持つ「分解酵素」と「活性酸素」によって、異物を処理するのですが、あまり細菌=異物がないのに、顆粒球が増え過ぎてしまうと、今度は、健康維持に必要な「常在菌」まで殺してしまいます。そして、かえって免疫力を下げてしまうのです。使われない顆粒球が、余ってしまうことも問題です。顆粒球の寿命は2~3日なのですが、死ぬときに持っていた「活性酸素」をばらまいて、健康な細胞を傷つけてしまうからです。また、副交感神経が過剰に優位になるのも、やはり問題です。副交感神経が優位になるとリンパ球が増えるので、基本的には抗原に対する反応が早くなり、ウイルスに感染しにくくなります。しかしながら、副交感神経が過剰に優位になり、リンパ球が増え過ぎると、抗原に敏感になり過ぎて、ほんのわずかな抗原にも反応してしまう疾患=「アレルギー」を起こしやすくなってしまうからです。顆粒球、リンパ球ともにすべてにおいて「免疫力」を高めるという意味でも、自律神経のバランスを整えることが最大のポイントになるというわけなのです。ただし、自律神経の変化が免疫の状態に反映されるまでには、ある程度の時間差があります。つまり、自律神経は、ストレス、食事、睡眠不足など、ちょっとした刺激ですぐに変化しますが、それが瞬時に免疫力に影響するというわけではありません。たとえば、仕事の都合で一晩徹夜してしまった。そんなときは、もちろん副交感神経の働きは下がり、交感神経が優位になっていますが、それですぐに顆粒球が増え過ぎてしまうということはありません。そこから腸内環境=自律神経のバランスを整えると、免疫力が低下することは防げます。