体に「良い油脂」「悪い油脂」

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。食品に含まれる油脂(脂肪酸)は、常温では固まりにくい「不飽和脂肪酸」と、常温でも固まりやすい「飽和脂肪酸」に分類されます。不飽和脂肪酸は植物性油脂に多く含まれており、さらに「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」(オメガ3系・オメガ6系など)に分けられます。飽和脂肪酸はおもに動物性油脂ですが、青魚の脂であるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は、オメガ3系の多価不飽和脂肪酸です。厚生労働省が推奨する食用油の1日当たりの摂取量は、大さじ2杯までが目安になっています。現代人の多くはオメガ6系の油脂をとりすぎています。それが、ガンをはじめとした生活習慣病の増加や、脳の機能低下につながっていると考えられています。そのほかに「トランス脂肪酸」という怖い油脂もあります。科学的に加工してつくられ、自然界には微量しか存在しません。マーガリンやプロセスチーズ、菓子に使われるショートニングにはトランス脂肪酸が多く含まれる場合があります。積極的にとりたい油脂はオメガ3系多価不飽和脂肪酸でEPA、DHA、エゴマ油、アマニ油などで生活習慣病の予防、免疫力が高まる、抗酸化等のメリットがあります。その他、おススメの油脂はエクストラバージンオリーブオイル、エクストラバージンココナツオイルなどで、アンチエイジング効果、ダイエット効果等のメリットがあります。