糖尿病・動脈硬化・高血圧が認知症のリスクを上げる

お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。認知症が増えている理由のひとつに、「糖尿病」を持つ人が増えてきていることがあげられます。糖尿病では「インスリン」が不足するために、「アミロイドベータたんぱく」が分解されず、脳に蓄積しやすくなるからです。糖尿病だからといって必ず認知症になるわけではありませんが、認知症を引き起こすリスクは高まります。40代、50代で糖尿病を放置すると、将来認知症になる確率は2倍になるといわれています。また、「動脈硬化」「高血圧」を放置することによっても、認知症を発症するリスクが高くなることがわかっています。動脈硬化や高血圧が引き起こす認知症は、アルツハイマー型の次に多い脳血管性認知症です。脳血管性認知症は脳梗塞や脳出血など、脳の血管障害がもとになって認知症を引き起こします。アルツハイマー型認知症のように段階を踏んで進行するのではなく、血管に起こる障害のレベルで状態が異なるので、突然に重度の認知症を引き起こしてしまう可能性もあります。糖尿病、動脈硬化、高血圧の症状が、認知症の引き金になることは知っておく必要があります。ただし、これらの病気はある程度年齢を重ねると、多くの方が一つや二つは持っているかと思います。重要なことは、それらの病気があったとしても、しっかり治療して、血圧や血糖等の動脈硬化を悪化させる要因をコントロールすることです。これにより認知症のリスクを下げることができると考えられます。